「最近おなか周りが気になる……」
「もしかしてメタボなのかな? 」
と感じることはありませんか?
40代に入るとホルモンバランスや代謝の変化から、これまでと同じ生活をしていても体重が増えやすくなり、おなか周りに脂肪もつきやすくなります。
とはいえ、健康診断で「メタボ」と診断されるのは避けたいもの。
そこで本記事では、アラフォー女性が無理なく始められるメタボ予防法を具体的にわかりやすく紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
アラフォー女性のメタボ判定基準
メタボの判断基準については、実は男性と女性では基準が異なります。
女性の場合、腹囲が90cm以上、かつ以下項目のうち2つ以上に該当すると、メタボと判定されます。
- 中性脂肪150mg/dl以上、またはHDL(善玉)コレステロール40mg/dL未満
- 収縮期血圧130mmHg以上、または拡張期血圧85mmHg以上
- 空腹時血糖110mg/dL以上。
メタボの基準に当てはまっている場合、放置せず早めの対策をとることが、健康を維持するうえで大切です。
※出典:人間ドッグのミカミカタ MRSO編集部作成
【身長別】アラフォー女性の平均腹囲
先ほど説明した通り、アラフォー女性の場合、メタボに該当する腹囲は90cm以上です。
とはいえ、たとえメタボではないとしても、自分が太っていないか不安な方も多いはず。
そこで本記事では、アラフォー女性の平均腹囲を身長別に紹介します。具体的には、以下の通りです。
- 身長150cm未満:約75~80cm
- 身長160cmまで:約80~85cm
- 身長170cmまで:約85~89cm
- 身長170cm以上:データなし
こちらを参考にすれば、自分の身長に近いアラフォー女性と比べて太っているかどうかがわかるはず。
自分の身長に見合った理想の腹囲を把握し、無理のないダイエット方法と体形管理を意識しましょう。

アラフォー女性メタボが今すぐできるダイエット方法3選
アラフォー女性が今すぐできるダイエット方法は、
- 「運動」
- 「食事制限」
- 「サプリ」
が挙げられます。
この3つのなかから、ご自身に合う方法を選んで習慣づけてください。
それでは1つずつ解説していきます。
1.運動:短時間でも毎日の継続がカギ
アラフォー女性が今すぐできるダイエット方法1つ目は、運動です。
おすすめは、スクワットやウォーキングといった有酸素運動と筋トレの組み合わせです。
毎日15~30分を目安に行うことで、代謝があがり、下半身の引き締めと脂肪燃焼による体重減少が期待できます。
2.食事制限:控えるべき糖と脂、しっかり撮るのはタンパク質
アラフォー女性が今すぐできるダイエット方法2つ目は、食事制限です。
甘いものや脂質の多い食品(揚げ物など)を控え、野菜やタンパク質(鶏肉、魚、大豆製品をしっかち取ることがポイントです。
これにより内臓脂肪がつきにくくなり、おなか周りの引き締めにつながります。
3.サプリ:手軽に始める補助的アプローチ
運動や食事管理が難しいときは、サプリメントを補助的に取り入れるのも有効です。
おなか周りが気になる方は、以下のサプリがおすすめです。
- ・lーカルニチン:脂肪燃焼を助けるlーカルニチン
- ・クズ由来成分:内臓脂肪を抑える
- ・糖難消化性デキストリン:糖や脂質の吸収を抑える
食事と併用することで、より高いおなかの引き締め効果が期待できます。
まとめ
今回はアラフォー女性のメタボの判断基準について解説しました。
女性の場合、腹囲が90cm以上であると、メタボリックシンドローム(メタボ)と診断されます。
おなか周りが気になり始めたら、まずは腹囲をチェックしましょう。
もしメタボに当てはまってしまった場合、生活習慣病のリスクが高まるので、放置するのは危険です。
その対策としておすすめなのは、以下の3つです
- 「運動」
- 「食事制限」
- 「サプリ」
自分に合った方法を無理なく取り入れて、健康的な引き締まった体づくりを始めましょう。